今回の内容
〇大根やかぶの葉っぱの使い道ーふりかけレシピ
〇にこのすけのお気にいりのお酒 etc. ただただ紹介いたします。
突然ですが、みなさんは大根やかぶの葉っぱ、どうしてますか~?
最近葉っぱ付きの大根ってあんまりみませんが いいタイミングで新鮮な葉っぱ付きの大根と出会ったら嬉しくなっちゃいます。 にこのすけは間髪いれずカゴへ。
大根やかぶの葉って栄養がたっぷりあるんですよね。たしかβ-カロテンやビタミンCがたくさん含まれてるんです。葉酸も・・・。
これは捨てちゃいけません。むしろ積極的に摂らないと~。
葉付きの大根やかぶを購入したら新鮮なうちに葉っぱを切り取って料理!まずは流水でよ~くよく洗います。
きんぴら風に炒めたりふりかけにしたり 細切り大根と大根葉を塩で大阪漬けにしたりレシピはいろいろ・・。にこのすけが最近よく大根葉で作るのは「ふりかけ」です。
簡単で栄養タップリなので オススメです。
材料は
1本分の大根葉・ごま油大さじ1.5
調味料 酒大さじ2・みりん大さじ1.5~2・しょうゆ大さじ1.5
仕上げに かつおぶし2つかみくらい・白ごま大さじ1.5~2・さくらえび 適量
作り方
大根葉は細かく刻みごま油で炒める。
しんなりしたら合わせておいた(もちろんバラバラでもOK!)調味料を入れて水分がとぶまで炒め煮する。
ある程度 水分がとんだら仕上げのかつおぶし・白ごま・さくらえびを加える。
ね、簡単でしょ?
カルシウムも摂れて栄養満点。アツアツご飯にのせるのはもちろん、納豆に混ぜても美味しくいただけますよ。
お酒のアテにもなかなか良い。健康に良さそうな感じで気分よく飲めます。( *´艸`)
そうそう、お酒。にこのすけは若いときはソコソコ飲みましたが、40歳過ぎたくらいから娘のお迎えで車を使うので あんまり飲まなくなりました。お酒って飲まなくなると弱くなっちゃうんですねぇ。
こども達が家を出てから 晩酌できるはずなのに すぐ酔っちゃうのであんまり飲まなくなりました。嫌いじゃないんですけどねぇ。酔っちゃうと台所の片付けが億劫になっちゃうのもイヤでねぇ。(;^ω^)
それでも いっときハマったのは『ジン』。冷凍庫で保管してトロっとしたのをチビチビいただいたり 炭酸水で割ってライムを入れたり(ジンリッキー)。
あ、黒糖焼酎もよく飲んでたかなぁ。
そもそも にこのすけはそんなにお酒に詳しくありません!!だからもう、蘊蓄抜きで たんに好みかどうかなんですけどね。
今まで飲んだ中で一番好きなのは 『吟香鳥飼』。米焼酎です。 これ、初めて飲んだ時衝撃!でした。
香りがもう!!フルーティで吟醸酒のようで・・たまりません。日本酒は糖質が高いけれど焼酎はゼロ! カロリーはもちろんありますが、割って飲むことが多いので日本酒のように量をガンガン飲まないし・・。
香りで驚いた焼酎は他にも。
『DAIYAME』です。
前にいきものがかりの冠番組で濱田酒造さんのロケで紹介されたのが『DAIYAME』との出会い。思わず注文しちゃったんです。
これ、芋焼酎なんですよ。ライチのような華やかな香りで驚きました~。炭酸水で割っていただいてました。う~ん、おいしい!
芋焼酎らしい芋焼酎がお好きって方には向かないかもしれませんね。
この『DAIYAME』こちらでは扱っているお店はあんまりなくてなかなか買えないんです。(>_<)
そうそう、ここ何年か 値段も手頃で気にいってる焼酎があるんです。やっぱりフルーティな香りでお気に入り。
霧島酒造さんの『茜霧島』です。 フレッシュで華やかな香り。飲みやすくおいしい芋焼酎です。お手頃プライスなのでよく購入しています。
にこのすけの好きなお酒の根本にあるのって 日本酒なのかもしれませんねぇ。それも旨み系じゃなくて香り。若い時から好きだったのは吟醸酒、というか吟醸香。そう、香りに惹かれて吟醸酒を好んで飲んでました。
そのころ よく飲んでいたのは 澤乃井や上善如水 etc.・・・。でも日本酒って糖質が高いんですよね。だから飲みすぎないようにグっと我慢。で、割って飲める焼酎に徐々に移行していったんです。たぶん・・・。(´艸`*)
そういえば昨年こんなお酒買ってました。
これ、ネーミングが面白くて つい購入しちゃったんです。
『そげん』と『こげん』 鷹正宗さんの麦焼酎です。
たしか九州の方言ですよね?そげんとこげん。
そげんーそんな こげんーこんな って意味でしょうか?
『そげん』ワイン酵母で仕込んだ焼酎です。メロンのような甘い香りだそうです。「そげんグイグイ飲んで大丈夫?」が宣伝文句。
『こげん』スパークリングワイン酵母で仕込んだ焼酎。完熟したバナナのような甘く芳醇な香りとうたっています。「焼酎とは思えないような、 こげんよか香り」だそうです。
両方同時に開けてないので 比べてはいませんが、どっちも飲みやすい焼酎です。フルーティな香りで炭酸水で割ると 焼酎を飲みなれていない方もおいしくいただけると思います。
もう一点、これは梅酒。先週COOPの共同購入で届きました~。
『國盛 Rose Umeshu』華やか~なラベル。中埜酒造さんのお酒です。
コレ、ローズの香りがフワっとして おいしいんですが 梅酒としては薄めです。アルコール度数は9度。
梅はもちろんですがレモン・果実酒(え?果実酒?)ローズヒップ・ローズ・・いろいろ入ってます。そのせいかなぁ。
ローズとローズヒップをアルコールに漬け込み、梅酒の原種をブレンドさせてレモンで爽やかに仕上げたんですって。
バラのエキスが入っているので美肌・ストレス解消・疲労回復に効き目があるらしい。効き目に期待!!ですね。(´艸`*)
炭酸水で割ってみましたが、これはロックのほうがおいしいかも。
美容に良いお酒、気になったかたは是非。
それでは 今回はこのへんで~。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。