今日は半夏生ですね。
農作業では この日までに田植えを終え 体を休める期間らしい。
(半夏が生えると書いて 半夏生。半夏は別名 カラスビシャク。)
半夏生の日、 スーパーでも『たこ』をたくさん見かけるようになりました。
半夏生には(土用の丑の日のうなぎみたいに^^;)田植えが済み、その稲の根がたこの足のように四方八方にしっかり根付きますように、稲穂がたこの吸盤のように豊に実りますように、という願いをこめて たこを食べる習慣が関西地方にあり、それが関東地方にも波及したようです。(わたしは関東地方に住んでます。) たこにはタウリンがたくさんあるので、田植え後の疲れにも良さそうですしね。
ちなみに 8月8日が たこの日 だそうです。
『恵方巻』と広がり方、似てますね。(;^ω^) たしか『恵方巻』も関西の風習でした~。こどものころには なかった 習慣です。今は 当たり前になっちゃいましたねぇ。
節分に恵方を向いて 恵方巻を切らずに 食べる。食べおわるまでは無言で。
う~ん、なんだかね、食べた気がしないんですけど。いや、太い恵方巻を一本食べたんだからお腹は一杯なんですよ?!でも 美味しいものを食べるなら 楽しく食べたいですよう。(>_<) と いうわけで、我が家では 節分は うち豆ごはんです。(子供たちのブーイングをものともせず!!)
さて 話は変わって 美味しい一品。(^^)/


ドトールのカフェゼリー入りのシュークリームです。
前に食べた 丸福珈琲店の珈琲シュー。どちらもコーヒーですが・・・。


『丸福珈琲店の珈琲シュー』の中身は丸福珈琲使用のカスタードクリームと生クリームの2種類のクリーム。ほろ苦いカスタードクリームは珈琲の香りが強い。だてに珈琲シューと名乗ってるわけじゃなかった~。すごく美味しい。甘すぎず ほろ苦い 珈琲をちゃんと堪能できる。
『ドトールのカフェゼリーシュークリーム』は珈琲エキスが入ったカフェラテ味の生クリームにクラッシュしたカフェゼリーが入っている。コーヒーの香りはあるし 感じるけれど 『丸福珈琲店の珈琲シュー』ほど強く感じない。カフェゼリーの食感は面白いけれど 珈琲を期待して食べると ちょっと残念な感がある。
一言でいうと 『丸福珈琲店の珈琲シュー』は大人のシュークリーム。かたや『ドトールのカフェゼリーシュークリーム』は 子供も美味しく食べられる シュークリーム。
次、もう一度食べたいのは、『丸福珈琲店の珈琲シュー』ですかね。コーヒーの香りも苦味もちゃんと感じられて 生クリームとの相性も良く コクもあって とても美味しかった!
シュークリームつながりで。


スーパーの棚に ちょっとお安くなった コレ、 見つけると ついカゴへ。
『糖質を考えたSweets Plan プチシュークリーム』
ー糖質を考えたーっていう文言、ズンズン響く~(;^ω^)
一袋 6コ入りで カロリー160㎉・たんぱく質 2.7g・脂質 12.9g・炭水化物(糖質8.7g・食物繊維 0.9g)
中のクリームは生クリームちっく。とてもサッパリあっさりしています。クリーム量は少なめでしょうかね。 1つの大きさは プチというとおり 一口サイズ。6口でなくなっちゃいます。(>_<) アッという間。この勢いなら 2袋、いや3袋はペロっといけちゃう!
でもそれじゃ 糖質少なめの意味がないので、ガンバって ちびちび食べるんです。(^^ゞ
モンテールさんの『Sweets Plan』は糖質を10g以下に抑え、 ひとりでも多くの人に心から楽しんでいただける おやつの時間 を提供したいという思いから開発したスイーツだそうです。
この『Sweets Planプチシュークリーム』には お仲間がいます。
『プチエクレア』 3コ入り カロリー180㎉・たんぱく質2.6g・脂質14.9g・炭水化物10.8g(糖質9.7g・食物繊維1.1g)
『ワッフル』 2コ入り カロリー147㎉・たんぱく質4.1g・脂質8.9g・炭水化物20.1g(糖質12.7g・食物繊維7.4g)
どれも ガッツリ食べた感はないんだけれど、罪悪感マイナスで 、食べたい!欲求はそこそこ満たされるので 助かる~。
だけど、ガッツリ食べたい時は ちゃ~んと
が~っつり いただいてます。 (^_-)-☆